MESSAGE
メッセージ
 

くらしと仕事に寄り添う 女性のための法務サポート

― あなたの「これから」を、制度と実務で支えます ―

仕事、家族、暮らし、自分のこと。

女性が向き合う選択には、いつも「不安」と「希望」があります。

起業を考えたとき、離婚や相続に悩んだとき、

外国人パートナーとの結婚生活を始めるとき、

子どもと向き合いながら、自分の人生を見直すとき。

私たちは、そんな“節目”に寄り添い、

行政手続き・契約・ビザ・補助金・相続など

暮らしと仕事に関わる法務を、やさしく・正確にサポートします。

法務の専門知識だけでなく、実務と現場感覚に基づいた「安心」を、

女性の視点と経験を大切にしながら、届けてまいります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
お問い合わせ、ご相談はお気軽に。
専門のスタッフがご案内いたします。
  お問い合わせ 
 
 
 
 
 
 
 
IMAGE
イメージ

 

 
 
 
 
 

 こんなお悩みありませんか?

  • 子育てや家事と両立できる仕事がしたいけど、何から始めればいいのかわからない
  • 離婚を考えているが、将来やお金のことが不安
  • 国際結婚したけど在留資格や手続きが難しくて困っている
  • 実家の相続や親の介護、将来の財産管理が不安
  • 自宅でサロンを開業したいが、届出や契約に不安がある

➡ そのお悩み、私たちが一緒に整理し、必要な手続きまでサポートします。

サービス紹介(主な業務)

起業・副業サポート

  • 個人事業・法人設立支援(合同会社・株式会社)
  • 美容サロン、ネットショップ等の許認可申請
  • 創業補助金・女性起業支援助成金の申請支援

離婚・相続・生活設計サポート

  • 離婚協議書、公正証書作成
  • 遺言・家族信託・相続関係説明図の作成
  • 成年後見・老後の生活設計支援

外国人配偶者・国際結婚の手続き

  • 配偶者ビザ・永住・帰化申請
  • 在留資格変更・更新のサポート
  • 外国籍配偶者の親族呼び寄せ支援

ひとり親・福祉支援

  • 福祉・給付制度の申請サポート
  • 就労証明書などの必要書類の作成
  • 自立支援に向けた開業サポート

私たちが選ばれる理由

  • ✅ 行政手続きだけでなく「感情と人生」に寄り添った実務支援
  • ✅ 女性相談実績多数、同じ目線で話せるから安心
  • ✅ オンライン対応・土日相談可・無料相談あり
  • ✅ SNSやネットで集めた不確かな情報ではなく「確実な選択肢」を提供
 
 
 
 
 
 
 
 
 
MOVIE
動画
 
 

 

 

 
 
 
 
 
FLOW
ご利用の流れ
 
#1 まずはメールかお電話でお申し込みください。専門のスタッフがご案内いたします。

 Step 1:今の悩みを「整理」する無料相談

– モヤモヤした不安を、言葉にするところから始めましょう –

「何を相談していいかわからない」「制度のことが難しい」――

そんな状態でも大丈夫です。

まずは今のお悩みや状況を丁寧にヒアリングし、どんな制度・手続きが活用できるかを一緒に整理していきます。

対面・オンライン・LINE相談に対応しており、小さなお子様連れや在宅でも安心です。

 

 

#2 ヒアリングさせていただいてから、お見積もりを行います。お見積もりに問題がないようでしたらお支払いをお願いいたします。

 

Step 2:制度と書類を「整える」実務サポート

 

– 必要な手続きや書類は、プロが分かりやすくサポートします –

 

起業・離婚協議・相続・補助金・在留資格・信託契約など、

 

女性が人生のなかで直面するさまざまな手続きを、制度面・実務面からトータルサポート。

 

行政書士が専門家として書類作成・申請・関係機関との連携を担当し、あなたの負担を最小限に抑えます。

 
 
 
 
#3 ご契約完了
サービスを開始いたします。

 Step 3:これからの人生を「支える」継続フォロー

– 一度きりではなく、“あなたの法務パートナー”として –

人生の転機は一度きりではありません。

だからこそ、必要に応じていつでも相談できる、継続的なパートナーとしての関係を大切にしています。

将来の変化やライフイベントに備え、事業の成長や家族の変化にも寄り添う形で、継続的なフォローをお約束します。

 
 

 
 
 
 
 
 
お問い合わせ、ご相談はお気軽に。
専門のスタッフがご案内いたします。
  お問い合わせ 
 
 
 
 
 
 
特徴

暮らしの悩みに制度で寄り添う、安心のパートナー

離婚・相続・家族信託・在留資格など、生活に直結する不安を制度と実務でサポート。感情と手続きを同時に整理できる安心の相談体制です。

起業・副業・夢の実現を制度でカタチに

小さな一歩から始める女性の起業や副業を、開業・許認可・補助金申請まで一貫支援。

やりたいことを「できること」に変えます。

  

 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
\こんなお悩みはありませんか?/
 
 
 

#【分類1】暮らし・家庭に関する悩み

1. 離婚を考えているが、手続きや将来の生活が不安

→ 養育費・財産分与・親権などを話し合っても、文書化や法的効力を持たせる方法がわからない。行政書士が離婚協議書や公正証書の作成をサポートします。

 

2. 親の相続や自分の老後の備えが漠然と心配

→ 相続手続きや遺言書、家族信託、成年後見制度について「いつ・何を準備すべきか」が不明。行政書士が今後に備える法務設計をお手伝いします。

 

#【分類2】仕事・起業に関する悩み

3. 副業やサロン開業をしたいが、何から始めればいいかわからない

→ 個人事業主としての開業届、必要な許可(保健所、営業許可等)、賃貸契約や利用規約の整備などを誰に相談すればいいのかわからない。行政書士がトータルで手続きを整理・支援します。

 

#【分類3】外国人との家族・暮らしに関する悩み

4. 国際結婚をしたが、配偶者のビザ申請や在留資格変更が難しい

→ 結婚後のビザ申請(日本人の配偶者等、定住者など)に必要な書類が多く、言葉の壁や手続きの煩雑さで困っている。行政書士が書類の作成から提出までサポートします。

5. 外国人配偶者と子どもの将来を考えたとき、法的な不安がある

→ 永住申請、家族呼び寄せ、子どもの在留資格など、家族単位での安定した暮らしを望む一方、情報や支援にアクセスできない。行政書士が家庭の将来設計に沿った法務手続きを支援します。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
お問い合わせ、ご相談はお気軽に。 専門のスタッフがご案内いたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Q&A
よくあるご質問
 

Q1. どんな相談が対象ですか?どこまで対応してもらえるのでしょうか?

A1.

起業・副業の準備、離婚や相続、ビザ申請、家族信託など、くらしや仕事に関わる法務相談全般が対象です。必要に応じて書類作成、手続き代行、各種制度のご案内も行います。

 

Q2. 初めてなので、何を相談すればいいか分かりません…。

A2.

ご安心ください。まずは「今、感じている不安」や「こうしたいけれど方法がわからない」といった段階からお話を伺います。整理から一緒に始めていきましょう。

 

Q3. 子育て中で時間が取りにくいのですが、オンラインでも相談できますか?

A3.

はい、ZoomやLINEでのオンライン相談に対応しております。ご自宅からでもお気軽にご相談いただける体制を整えています。

 

Q4. 国際結婚や外国人配偶者のビザ申請についても対応可能ですか?

A4.

はい、在留資格「日本人の配偶者等」や「定住者」、永住許可・家族呼び寄せなど、外国人配偶者との生活に必要なビザ手続きを支援しています。

 

Q5. 費用はどのくらいかかりますか?見積りは事前にもらえますか?

A5.

ご相談内容に応じて個別にお見積りいたします。ご相談後に明確な料金をご提示し、ご納得いただいたうえでご依頼いただけますのでご安心ください。

 

Q6. 離婚や相続について、他人に話すのが少し不安です。

A6.

プライバシーは厳守いたします。感情的な部分にも配慮しながら丁寧に対応しますので、安心してお話しください。女性相談者も多くご利用いただいています。

 

Q7. 書類の提出や申請も代行してもらえますか?

A7.

はい、行政書士は官公署に提出する書類の作成・提出代理が可能です。起業、ビザ、補助金申請などの実務をワンストップでサポートいたします。

 
 
 

 

VOICE
ユーザー様の声
 
 
 

40代・ネイルサロン開業/東京都在住

 

「開業って、こんなに安心して進められるんだって思えました」

 

子育てをしながら自宅でネイルサロンを始めたいと思っていましたが、保健所の届け出や契約関係、補助金のことまで不安だらけでした。

一つひとつ丁寧に手続きを整えてくださって、本当に心強かったです。夢だった開業が、現実になりました。

 

30代・国際結婚・ビザ申請/埼玉県在住

 

「制度の壁が高すぎて不安でしたが、全部サポートしてくれました」

 

外国人の夫との結婚後、在留資格の申請や書類作成が本当に大変で…。

行政書士さんが必要な書類を整理し、スムーズに申請してくれたことで、無事にビザも下りました。やさしく寄り添ってもらえて、相談して本当に良かったです。

 

 

 50代・離婚と相続整理/千葉県在住

「心の整理も、書類の整理も、一緒に進めてもらえた」

離婚と同時に実家の相続も重なり、何から手をつければいいか分からない状態でした。

行政書士の方が、感情に配慮しながら冷静にサポートしてくれたおかげで、家族とも納得のいく形で整理できました。今は前を向いて進んでいます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
お問い合わせ、ご相談はお気軽に。 専門のスタッフがご案内いたします。
  お問い合わせ