合同会社設立と株式会社との違い(2025年最新版)

 

1. はじめに

会社を設立する際に多くの方が迷うのが「株式会社にするか」「合同会社にするか」という選択です。どちらも法人格を持つ点では同じですが、費用・信頼性・運営方法などに違いがあります。本記事では、2025年最新版の情報に基づいて両者を比較します。

 

2. 設立費用の違い

  • 株式会社
     登録免許税:最低15万円
     定款認証:5万円(+印紙代4万円※電子定款で節約可)
     → 合計で約20〜25万円程度が目安
  • 合同会社
     登録免許税:最低6万円
     定款認証:不要
     → 合計で約6〜10万円程度

初期費用は合同会社の方が圧倒的に安価です。

 

3. 信頼性・対外的評価の違い

  • 株式会社
     社会的信用が高く、金融機関や大企業との取引に有利。株式上場も可能。
  • 合同会社
     比較的新しい制度で知名度が低く、業種や相手によっては「規模が小さい」と見られる場合がある。

対外的な信用度は株式会社が優位

 

4. 運営方法・意思決定の違い

  • 株式会社
     株主総会や取締役会など形式的な機関設計が必要。議事録の作成も必須。
  • 合同会社
     社員(出資者)が直接業務を決定でき、意思決定の自由度が高い。柔軟でスピーディーな経営が可能。

少人数経営なら合同会社が効率的

 

5. 利益配分の違い

  • 株式会社
     原則として出資割合に応じて配当。
  • 合同会社
     出資割合に関わらず、定款で自由に利益配分を決められる。

柔軟な利益配分を求めるなら合同会社

 

6. どちらを選ぶべきか

  • 株式会社が向いている人
     ・将来的に大規模な事業展開や上場を考えている
     ・対外的な信用を重視したい
     ・資金調達を広く行いたい
  • 合同会社が向いている人
     ・小規模ビジネスやスタートアップで初期費用を抑えたい
     ・家族や少人数で柔軟に経営したい
     ・利益配分の自由度を高めたい

 

7. まとめ

株式会社は「信用力・成長性」、合同会社は「低コスト・柔軟性」が強みです。

起業の目的や事業計画に応じて、自分に合った法人形態を選ぶことが重要です。

 

[無料相談フォーム] から、あなたに最適な法人形態をご提案します。

[LINE登録で特典PDF「株式会社・合同会社 比較チェックリスト」無料配布中

「お客様に信頼と安心を」

お客様から本当に必要とされる存在に!

それが私たちの想いです。




〒103-0027
東京都中央区日本橋3-7-7日本橋アーバンビルヂング4F
TEL:090-6747-0310

無料相談のご案内

お電話での予約受付時間
10:00~19:00

予約フォームでのご予約は、24時間受け付けております。

休日:土曜  日曜  祝祭日
休日の面談は、平日にご予約をお願い致します。
 

リンク

 
 
 
 

運営サイト